福岡迷歩旅。
261

 福岡は大都市で駅も大きく複雑で、地下鉄や西鉄JRもあり分かり難い。その上、足に自信がある自分は猪突猛進型で、幾度も道に迷った。その度に人に聞いて解決した。それでもスマホは持たない。



    2025年1月7日11時14分
  福岡ドームと少し先に福岡タワー

 新潟を9時37分に離陸して1時間37分で福岡上空。空港会社の予定は往きが2時間5分、帰りが1時間30分になっている。韓国旅行でも帰りの飛行時間が短かった。地球の自転の関係か。

    
  2025.1/7〜10 福岡旅

 冬の旅はやっぱり南が良いと、まだ行っていない長崎にしようかと思ったら、意外に遠い。長崎の中継地となる福岡も、通過した事しかない。長崎に行くにしてもその前に慣れておく為、福岡に決定。

 自分の旅はまず何処に行くかを決める。それからその地の何処を巡るかを調べて決める。普通の観光や名物もあまり興味が無い。高い塔やビルは外せない。ちょっとした山もあれば登りたい。

 博多ポートタワー、博多タワーは間単に行ける。山は見つからなかったが、志賀島が良さそうだ。南から歩いて、途中の展望台で景色を見て、北の休暇村で温泉に入る。イイと思う。

 予約
 11月23日 エアトリ 新潟⇔福岡 1/7〜1/9 36,036円(クレカ)
 11月24日 アゴダ 平和台ホテル天神 2泊   7,822円(クレカ)

 1月7日(火) 

 分水自宅 6時20分出発
 分水駅→新潟駅駅 JR 860円(スイカ)
 新潟駅→新潟空港 バス 470円(スイカ) 

新潟空港 出発便フロア
9時03分

吉田駅で乗換えを間違えたが、新潟駅で予定通りの18番のリムジンバスに乗り空港着。
ネットでチェックイン済みで搭乗券も印刷して来たので、荷物検査をして出発を待つ



 新潟空港→福岡空港 IBEX (予約払い)

福岡空港エントランス
11時32分

空港で昼食にしようと思ったが、店は多いのに全部混んでいるし高いし、街で食べる事にして地下鉄に乗る。






 福岡空港→天神駅 地下鉄 260円(スイカ)
 福岡中央郵便局 絵はがきを出す
 松屋 牛めし膳並豚汁セット 640円(クレカ) 昼食

福岡ポートタワー 無料
13時15分

更に歩いて、親不孝通りの交番で道を聞く。この時は分からなかったが、予約したホテルはこの近くだった。ボートトレース場の脇を通りポートタワーが見えて来る。展望台の上は港を管理する通信室らしい。


 みなと温泉波葉の湯 1,150円(クレカ)
 みなと温泉→天神駅 バス 210円(スイカ)
 天神駅→赤坂駅 地下鉄 210円(スイカ)

 平和台ホテル天神 税金 400円(クレカ) 何の税金?
 平和台ホテル天神 着 15時40分 ブログアップ

 大衆食堂スタンドそのだ 18時05分 飲食 2,180円(現金)


 1月8日(水)

 すき家福岡舞鶴 6時17分 ソーセージエッグ朝食並 430円(クレカ)

 平和台ホテル天神 発 7時11分

 赤坂駅→和白駅 地下鉄、西鉄 510円(スイカ)
 和白駅→西戸崎駅 JR 260円(スイカ)
 西戸崎駅→志賀島(港) バス 260円(スイカ) 海の中道を通る

志賀島バス停
9時25分

この辺りは夏は海水浴場になるようだ。コンパクトで近代的な小学校がある。志賀島の南から志賀海神社に寄って、塩見公園を通って、北の休暇村まで歩く。




 志賀海神社 お参り 宮司や巫女がいるちゃんとした神社

塩見公園 展望台
10時16分

来る手前に火焔塚の入口があったが寄らずに来た。公園入口にトイレとアイスの自販機あり。ここから海の中道が見えるが風が強くて、カメラもフジちゃんも飛ばされそう。



 道迷い 山の中で同じ場所(脇道)を一周してしまう

休暇村志賀島
11時34分

漁師まかない丼
1,320円(クレカ)
金印温泉
700円(現金)
温泉は一人で貸切状態で自撮り。露天風呂は眺めが無い。



 志賀島ビジターセンター 職員の人と話が合い長話

 休暇村志賀島→西戸崎駅 休暇村バス(交渉して無料)
 西戸崎駅→海ノ中道駅 210円(クレカ)
 シーサイドももち 荒天で欠航 電車で戻り福岡タワーは順延
 海ノ中道駅→和白駅 230円(クレカ)
 和白駅→赤坂駅 510円(クレカ)

 平和台ホテル天神 着 16時41分 ブログアップ

 金龍食堂 18時23分 飲食 1,300円(現金)


 1月9日(木)

 松屋 6時51分 炙り焼鮭定食 780円(クレカ) 鮭が小さくガッカリ

 平和台ホテル天神 搭乗券コピー(無料) 7時56分チェックアウト

 那の津口→福岡タワー 260円(スイカ)

福岡タワー
9時48分

展望台
シニア 720円(クレカ)
韓国人女性係員
ファミマ福岡タワー店
食事 310円(クレカ) ブログアップ
博多傳や福岡タワー店
土産 1,296円(クレカ)


 福岡タワー→博多 バス 260円(スイカ)
 博多駅→天神駅 地下鉄 210円(スイカ)

福岡市役所
14時27分

オープントップバス
2,000円(クレカ)
市内周回
乗ったとたんに雪が降って来る。備え付けの雨具を着たが都市高速では吹雪で笑ってしまう。



 天神駅→福岡空港駅 260円(スイカ)
 福岡空港 幸ちゃんラーメン 豚骨ラーメン 900円(現金)
 福岡空港出発ロビー 着 16時38分 
 福岡空港→新潟空港→福岡空港 引き返し(初体験)
 福岡空港 ANAカウンター 22時10分 ホテルをとってもらう
              (自然災害なので補償はされず)
 福岡空港駅→博多駅 260円(スイカ)
 ファミマ博多駅前店 お握り2個 279円(クレカ) 次の日の朝食
 東横イン博多 22時48分 1泊 9,300円(クレカ)


 1月10日(金)

 東横イン博多 朝食お握り2個 6時00分 チェックアウト

 博多駅→福岡空港駅 260円(スイカ)
 福岡空港→新潟空港 IBEX (予約払い)

 新潟空港 着 9時12分 ブログアッフ

 新潟空港→新潟駅 バス 470円(スイカ)
 新潟駅→内野駅 JR 240円(スイカ)

極楽湯 槙尾店
12時34分

入館料 800円(現金) 極楽湯 豚生姜焼き
980円(現金)







 内野駅→吉田駅→分水駅 590円(スイカ)
 分水自宅 16時05分帰宅

 ○旅の費用
  宿泊費       17,522円(3泊うち1泊は予定外)
  交通費 飛行機 36,036円
    〃  電車バス 6,800円
  観光費        6,666円(お土産含む) 
  食費         9,119円
                       合計 76,143円


 ○後記

 今回の旅は特に、人に道を聞いて歩く旅だった。話が通じる日本で良かったと思った。知らないで尋ねたら外国人だった事もあった。でも的確に教えてくれた。福岡に長い外国人だろう。

 道を尋ねるだけでなく、駅やビジターセンターでも長い立ち話もした。博多弁は感じなかったが、名物を勧める好感を感じた。これも旅の醍醐味だ。

 飛行機の引き返しを始めて体験した。新潟上空まで来て、着陸出来ずに福岡に戻った。この時はトイレに行きたいと思っていた尿意が止まってしまった。22時過ぎに福岡空港のANAのカウンターでホテルを探して貰ったが、これも日本で良かったと思った。