福島疲れ旅。
269

 登山旅では無いのに何故か張り切って山を2つも計画。低くても老齢の体力に合わずやり過ぎ。2つ目の十万劫山は道を間違えリタイア。戻ると銭湯に行く気力無く、ホテルの狭いバスタブで汗流す。



     2025年9月9日12時19分
      花見山展望台にて

 福島の街の向うに前日登った信夫山が見える。分水を出掛けに大雨で新品ローカット登山靴は履けず、長靴でジャンプ傘を持っての登山旅は疲れる。道を間違え配水池から薮こぎの後に花見山。
     福島の記憶

 福島県出身ですが、生まれたのは県の西の新潟県に近い西会津町野沢です。だから県の東にある福島市には行った記憶がありません。せいぜい会津若松市までです。

 野沢を生まれ故郷とは言えますが、家庭の事情で野沢に居た期間は二度合わせても数年です。複雑な思いもありますし、曖昧な記憶の故郷です。

 歳を取ってからも、福島県を通って那須塩原に行ったり、白川でラーメンを食べた事はありますが、福島市には行く事はありませんでした。最近では仙台旅で福島駅で乗換えた事があるだけです。
 


          2025年9月8日〜10日 福島旅

                予約

 8月2日 アゴダ ホテルサンルート福島 9/8,9 2泊  9,312円(クレカ)
 8月8日 日本旅行 高速バス 新潟→郡山  9/8 3,500円(クレカ)


                行程

 9月8日(月) 雨後曇り

 分水自宅 6時15分出発 
 分水駅→新潟駅 JR越後線  860円(スイカ)券売機購入
 新潟駅前→郡山駅駅 高速バス(支払済)

西会津PAで休憩
9時32分

福島県に入ってもまだ雨で先が危ぶまれる。建物の裏に周ってみたが野沢の町を見渡せる場所は無かった。
トイレ休憩はここだけだったが、バス内のトイレは利用しないで済む。




 エスパル郡山 11時10分 郡山駅で昼食
 天つるり ねぎまぐろ丼 979円(クレカ)
 郡山駅→福島駅 東北本線 860円(スイカ)
 福島駅→美術館図書館前駅 福島交通飯坂線 180円(現金)
 美術館図書館前駅 12時41分 発 信夫山を西南端から登る
 *縦走はこちらから信夫山(福島)

羽黒神社
14時25分

この手前の参道入口で休憩。無人のようだが立派な社。左にあるのは大わらじというが、実際は超長わらじ。こんなわらじを履く人?は想像出来ない。信夫山で10人程出会った。ここにもいた。




 北登拝口 着 15時11分 疲れてヘルシーランド福島は割愛
 日赤前→大原綜合病院前 福島交通バス 300円(現金)

ホテルサンルート福島
16時30分(支払済)

部屋は418で早速バスタブにお湯を張って入浴。信夫山は雨上がりで、湿度が高く汗が乾かず疲労困憊。
居酒屋に出掛ける気力も無く、ホテル1階のふくすけで飲む。




 ふくすけ 17時40分 夕食 2,425円 生ビール1杯は半額。


 9月9日(火) 朝雨のち曇り

 セブンイレブン五月町店 6時03分 弁当1,オニギリ2,パン1 886円(クレカ)
 ホテルサンルート福島 6時30分 朝食 弁当を食べる
 ホテルサンルート福島 発 8時30分→大町バス停 徒歩
 バスを間違えて乗り、すぐ降りて戻る
 大原綜合病院前→舘(タテ) 270円(クレカ)
 *この日初めて福島交通(バスも電車も)でクレカを使えるのを知る

 舘 発 9時48分 茶屋池から周回して十万劫山を目指す

配水池
着 10時30分
発 10時41分
茶屋池から間違った道を来た。取り合えずパンと水で休憩。戻るのが嫌だし予定は遅れて疲れているので看板左にある花見山(暗くて読めない)に下る。これが道はあるが薮こぎ。




 高倉集落の山際に下りて北東側の道を行くが行き止り。断念。

花見山公園入口
着 11時33分
発 12時03分
自販機 アクエリアス
180円(現金)*

せめて花見山へと行く。近くのベンチで昼食。平日でも登る人がいた。
30,45,60分コースの表示あり。



花見山展望台
着 12時18分
発 12時24分

道が縦横に分かれているが、60分コースの表示の通りに歩くと展望台に着く。背後に十万劫山。戻るコースも表示されて途中で十万劫山への分岐もあった。




 花見山公園入口→花見山入口(バス停) 徒歩
 花見山入口→大原総合病院 福島交通バス 270円(クレカ)
 大原総合病院→ファミマ→福島中町郵便局 徒歩

福島中町郵便局
着 13時46分

切手を貼った自作の絵はがきに中町郵便局の印を押して貰って出す
薮こぎで汚れたジーンズの代わりを探してウエルシアとセブンに行くが無し。近くに衣料品店無し。




 ホテルサンルート福島 着 13時58分 
 風呂入って少し横になってブログを書く
 ふくすけ 17時50分 夕食 4,675円
 パソコンでNHK+観て飲み過ぎ


 9月10日(水) 小雨のち曇り、新潟では大雨

 ホテルサンルート福島→ガスト福島駅西口店 徒歩

ガスト福島駅西口店
着 6時30分
発 7時03分

バランス朝定食 850円
福島駅周辺では早朝に食べられる店はここだけ。ロボット配膳。24H営業の牛丼店が駅近くに無いのが残念。秋田もそうだった。




 福島駅東口みどりの窓口 分水まで 4,840円(クレカ) 
 ホテルへ戻って支度して

 ホテルサンルート福島 発 9時15分 
 福島駅 発 9時36分 土産物店閉店中で一つ早い便に乗る
 郡山駅 着 10時24分 
 エキナカスタンド 昼食 ねばねばそば 600円(現金)
 郡山駅→会津若松駅 着 12時32分
 おみやげ処 家伝ゆべし6個入×2 1,792円(クレカ)
 Newdays 俵おむすびセット 387円(クレカ)
 会津若松駅 発 13時38分→野沢駅 野沢終点の便に乗る

野沢駅
着 14時33分 

時刻表から時間が余るが、どこで過ごすかで、会津若松で無く、故郷の野沢にした。駅前通りは閑散として、実家のあさひ食堂に行ってみるが、取り壊されていた。





 野沢駅→新津駅 
 新津駅→東三条駅 
 東三条駅 着 17時40分 夕食 会津若松で買った弁当
 東三条駅→吉田駅
 新潟の大雨でダイヤが乱れ、新潟からの便を30分待つ
 吉田駅→分水駅 着 19時22分 雨で忘れた傘が恨めしい
 分水駅→分水自宅 着 19時30分



 ○旅の費用
  宿泊費 ホテルサンルート福島     9,312円(2泊)
  交通費 新潟交通高速バス    3,500円(片道)
    〃  JR・福島交通        7,580円
  観光費 (お土産)          1,792円 
  食費                 10,982円
  合計   33,166円


 ○後記
 見知らぬ福島市が目的の旅なので色々調べてみました。まあ自分の旅は普通の観光旅行と違うので、県庁所在地に行くだけで良いのです。その他はつけたしです。

 今回は張り切り過ぎて、低いですが山を2つ予定に入れました。つけたしに山2つは多過ぎです。これでは山旅のようです。やっぱりというかスケジュールが混んで疲れて、1つの山はリタイアでした。

 次回は何処に行くか未定ですが、今回をしっかり反省して、ゆっくりダラダラした旅にしたいと思います。