バーラー好位置さんのページ | |||||
![]() |
その特徴。 ○タフである。 ○温厚である。 ○ドッシリしている。 ○歌がうまい(演歌系)。 |
||||
付き合いの長い人です。近年は彼の仕事の関係で一緒に山に登ることもなくなりました。時々飲み会で会うだけです。この写真は2004年夏の暑気払いの時のものです。最近の山の写真はありません。残念。(Goが黄色は画像付) | |||||
Go | 年月日 | 山 名 | 登山口 | 備考 | |
9 | 1997年8月16日(土) | 奥白根山 2578m | 群馬県 菅沼 | ||
8 | 1997年5月4日(日) | 八石山 518m | 柏崎市 不動滝 | ||
7 | 1996年9月16日(月) | 守門岳 1537m | 栃尾市 保久礼小屋 | ||
6 | 1996年7月13日(土) | 八海山 1720m | 六日町 八海山ゴンドラ | ||
5 | 1995年6月11日(日) | 菅名岳 909m | 五泉市 小山田 | ||
4 | 1993年11月3日(火) | 清水峠 1448m | 塩沢町 追分 | ||
3 | 1993年6月12日(土) | 白山 1012m | 村松町 慈光寺 | ||
2 | 1992年6月7日(日) | 米山 993m | 柿崎町 水野林道途中 | ||
1 | 1989年6月4日(日) | 浅草岳 1585m | 入広瀬村 林道途中 | ||
昭和46年8月15〜17日 奥只見から尾瀬へ |
|||||
銀山平にて 昨日は眠れなかったようで目が開いてない。 |
尾瀬口への船の中 これからの歩程への秘めた闘志が…。 |
||||
![]() |
![]() |
||||
尾瀬口からの長い歩き 「ズボンのすそをめくるのがオレ流。」 |
尾瀬沼尻 ここまでたどり着きました。 |
||||
![]() |
![]() |
||||
尾瀬沼尻 見る影も無く、頬もげっそり痩せている。 |
尾瀬沼尻 この頃は尾瀬沼に連絡船があった。 |
||||
![]() |
![]() |
||||
何処の丸木橋? 何故か浮かれ騒いでいる奴。 |
多分、一之瀬休憩所 正面に大規模な道路工事の建築物。 |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |